経済と環境とドイツを届ける大学院生

ドイツでバイオエコノミーなるものを学んでいるお茶好きの大学院生です。論文をいっぱい読んで、経済や環境についての記事を残していく所存です。週3投稿がんばります。皆さんも適度に頑張ってください。

新着
人気
誰でも
プラネタリーバウンダリーの2023年の最新版を見ておこう
誰でも
【バイオエコノミー】化石燃料からバイオへのシフト
誰でも
【ドーナツ経済学】ドーナツの中で暮らす
誰でも
【脱成長】デクロワッサンスとデグロースがある
誰でも
サーキュラーエコノミー4分類を見てあげて
誰でも
【エコロジー経済学】これぞ新時代
誰でも
排出権取引の基本を頑張ってまとめたから見て
誰でも
地球が耐えられる牛肉消費量は1日7g
誰でも
脱成長と不況の違い・具体的な政策
誰でも
【環境経済学】ミクロ経済学で環境問題の解決を
誰でも
【ポスト成長】成長の"生態学的・社会的・経済的" 限界
誰でも
今の暮らし25年続けるとか無理ぴょん
誰でも
エコロジー経済学30年の文献レビューを見てみよう
誰でも
バイオエコノミー50年のレビューと未来
誰でも
健康で文化的で持続可能な "食" のために
誰でも
バイオエコノミーとSDGsは仲良くできるのか
誰でも
プラネタリーバウンダリー 最新ガイド2024
誰でも
じゃあサーキュラーバイオエコノミーって何だ。
誰でも
GDPが伸びても、幸せは変わらないらしい
誰でも
ドーナツ経済学 系統的レビュー2025
誰でも
グリーン成長 vs. 脱成長
誰でも
【ポスト成長】7つの政策と4つの改善点
誰でも
バイオエコノミーを批判しよう