「グリーン成長」は起きているのか?パリ協定は達成できるのか?

否でございます。2023年の論文を振り返って、デカップリングについてまとめようの回。
keene 2025.06.03
読者限定

昨日は、"Sustainable Industrial Processes" のグループワークがありまして、キノコで作るビーガンチーズのビジネスプランを作ることになりました。ドイツっぽくていいでしょ。ドイツ人・アメリカ人・日本人のチームで頑張ります。

さて、今回紹介する論文は、僕たちの世界の常識である「技術革新で環境にやさしく経済成長もできる!」って希望の言葉を、冷徹なデータでビンタしてきます。データビンタです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4437文字あります。
  • 「グリーン成長」とは何か?
  • その「グリーン成長」で十分なのか?
  • お祈りメール「不十分でございやす。」
  • 「グリーン成長」の問題点
  • 「ポスト成長」的アプローチ
  • まとめ:科学的とは何か

すでに登録された方はこちら

読者限定
1杯のコーヒーにかかる経済・社会・環境コスト
読者限定
DXって気候変動に対してどやねん
誰でも
個人レベルでの気候変動 緩和策 "5R"
読者限定
栄養豊富な「肉ランチ」と、エコな「野菜ランチ」
読者限定
生態系と動物と人間のための食生活「ワンヘルス」
読者限定
最も健康でサステナブルな食生活は「地中海食」
誰でも
1人が1年で使える資源は6トンまでなのに、85トン使ってるってさ。
読者限定
気候変動対策「国民の7割が賛成」 in オーストリア