コーヒーの認証制度は機能しているのか?

2024年6月の論文。コーヒーの問題点と解決策としての認証制度を振り返ろう。
keene 2025.08.19
読者限定

ドイツもついに夏になりました。昼間は30℃近くまで上り、散歩をすると10分足らずで汗ばみます。しかし、30℃を超える日はそんなに無く、直射日光を避けると涼しい風が感じられます。もう日本に帰れるのかわかりません。

さて今回はコーヒーシリーズ第2弾です。「フェアトレード」「レインフォレスト・アライアンス」「オーガニック」と、コーヒーの認証マークは様々ありますが、これらの認証が本当に、持続可能なコーヒー生産を導いているのかどうかを見ていきます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5017文字あります。
  • コーヒー業界の「5つの大罪」
  • 3大認証制度の個性
  • 認証制度の「3つの壁」
  • 「賢い消費者」の3つの目
  • まとめ

すでに登録された方はこちら

誰でも
ルワンダコーヒー20年の「成功」と「失敗」
読者限定
【仏教経済学】ブータンに学ぶ「グッバイGDP!」
読者限定
1杯のコーヒーにかかる経済・社会・環境コスト
読者限定
DXって気候変動に対してどやねん
誰でも
個人レベルでの気候変動 緩和策 "5R"
読者限定
栄養豊富な「肉ランチ」と、エコな「野菜ランチ」
読者限定
生態系と動物と人間のための食生活「ワンヘルス」
読者限定
最も健康でサステナブルな食生活は「地中海食」